生保各社、「みなし入院」による入院給付金等の支払い対象の変更予定を発表。26日以降は重症化リスクの高い人が対象。
9月9日、生命保険各社はニュースリリースやプレスリリースで、新型コロナウイルス感染症における、「みなし入院」による入院給付金等の支払い対象の変更予定を発表しました。
【管理人の感想】
今月1日は、金融庁と厚労省から各保険協会に要請が初出されていたので、いずれは各保険会社から正式な発表がなされるとは思っていました。
先月末ごろの一部報道通り、今月26日以降、「みなし入院」による入院給付金等の支払い対象は、重症化リスクの高い人に限る取扱いに変更されます。
新型コロナウイルス感染症のパンデミックから2年余り…入院を必要としているものの、やむを得ず宿泊施設等での療養を余儀なくされた人に入院給付金等を支払うための措置として、「みなし入院」による入院給付金等の支払いを行ってきましたが、現状は軽症や無症状の人の割合が高まっている一方で、入院を必要とする人の割合が従来に比べ低い状況にあります。
今回の措置は、入院給付金等の保障の本来に役割に立ち戻るといったところでしょうか。
【公式コメントの内容】
以下、生命保険会社の公式コメントの内容です(一例として、ソニー生命の公式コメントから抜粋・転載)。
【(新型コロナウイルス感染症)みなし入院による入院給付金等のお支払い対象変更について】
ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長:萩本 友男、以下「当社」)は、新型コロナウイルス感染症における宿泊施設・自宅にて療養された場合(みなし入院)の入院給付金等のお支払い対象について取扱を変更予定のため、お知らせいたします。
今般政府より、2022年9月26日以降の新型コロナウイルス感染症への罹患に係る発生届の対象について、新しい生活様式(with コロナ)に向けた新たな段階への移行の一環として、全国一律に重症化リスクの高い方に限定するとの公表がございました。この政府の公表にともない、当社におきましては、新型コロナウイルス感染症の罹患にあたり、宿泊施設や自宅にて療養された場合(みなし入院)の入院給付金等の取扱に関し、以下のとおり変更させていただきます。
1.これまでの取扱について
2020年4月当時、新型コロナウイルス感染症と診断された一部の方につきましては、病院への入院が必要であったにも関わらず、病床のひっ迫等の事情により、宿泊施設や自宅での療養を余儀なくされる事態が発生いたしました。このような宿泊施設や自宅での療養に関しましては、本来、感染症法上の入院勧告等がなされる状況下での対応であったこと等を踏まえ、「みなし入院」として、約款に定める入院とみなして取り扱う特別取扱を行ってまいりました。
2.今後の取扱について
昨今、新型コロナウイルスの感染者数が増加する一方、軽症や無症状の方の割合が高まっている状況にあり、入院を必要とする方の割合は、これまでと比べて低い水準にあります。そのような状況の中、今般政府より、2022年9月26日以降、新型コロナウイルス感染症への罹患に関する発生届の対象について、全国一律に重症化リスクの高い方に限定するとの公表がなされ、以降、発生届の対象とならない方については、医療機関や保健所等による積極的な健康観察が行われないこととなりました。
こうした状況の変化を踏まえ、2022年9月26日以降、「みなし入院」による入院給付金等のお支払い対象につきましては、下記のとおり当該発生届の対象となる方、即ち政府の示す重症化リスクが高い方に限る取扱に変更させていただきます。
<「みなし入院」による入院給付金等のお支払い対象>
①65歳以上の方
②入院を要する方
③重症化リスクがあり、コロナ治療薬の投与または新たに酸素投与が必要と医師が判断する方
④妊婦の方
なお、2022年9月25日以前に新型コロナウイルス感染症と診断された方に関しましては、これまでどおりの取扱とさせていただきます。
今後の請求手続方法の詳細につきましては、後日あらためて当社ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関する当社の対応について(https://www.sonylife.co.jp/info/popup/2019-ncov.html)」に掲載させていただきます。
また、今後、法令の改正等がなされた場合には、必要に応じて更なる対応を行う可能性があります。
以上です。
↑生活道路脇のハナダイコンにやってきたジャコウアゲハ・春型の♂(5月撮影)。
↓9月10日0:30現在で6位…ちょっと下がってしまいました。皆様のワンクリックをお待ちしております。

人気ブログランキング
↓9月10日0:00現在で3位…アップしました。ありがとうございます。皆様のワンクリックをお待ちしております。

にほんブログ村
【管理人の感想】
今月1日は、金融庁と厚労省から各保険協会に要請が初出されていたので、いずれは各保険会社から正式な発表がなされるとは思っていました。
先月末ごろの一部報道通り、今月26日以降、「みなし入院」による入院給付金等の支払い対象は、重症化リスクの高い人に限る取扱いに変更されます。
新型コロナウイルス感染症のパンデミックから2年余り…入院を必要としているものの、やむを得ず宿泊施設等での療養を余儀なくされた人に入院給付金等を支払うための措置として、「みなし入院」による入院給付金等の支払いを行ってきましたが、現状は軽症や無症状の人の割合が高まっている一方で、入院を必要とする人の割合が従来に比べ低い状況にあります。
今回の措置は、入院給付金等の保障の本来に役割に立ち戻るといったところでしょうか。
【公式コメントの内容】
以下、生命保険会社の公式コメントの内容です(一例として、ソニー生命の公式コメントから抜粋・転載)。
【(新型コロナウイルス感染症)みなし入院による入院給付金等のお支払い対象変更について】
ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長:萩本 友男、以下「当社」)は、新型コロナウイルス感染症における宿泊施設・自宅にて療養された場合(みなし入院)の入院給付金等のお支払い対象について取扱を変更予定のため、お知らせいたします。
今般政府より、2022年9月26日以降の新型コロナウイルス感染症への罹患に係る発生届の対象について、新しい生活様式(with コロナ)に向けた新たな段階への移行の一環として、全国一律に重症化リスクの高い方に限定するとの公表がございました。この政府の公表にともない、当社におきましては、新型コロナウイルス感染症の罹患にあたり、宿泊施設や自宅にて療養された場合(みなし入院)の入院給付金等の取扱に関し、以下のとおり変更させていただきます。
1.これまでの取扱について
2020年4月当時、新型コロナウイルス感染症と診断された一部の方につきましては、病院への入院が必要であったにも関わらず、病床のひっ迫等の事情により、宿泊施設や自宅での療養を余儀なくされる事態が発生いたしました。このような宿泊施設や自宅での療養に関しましては、本来、感染症法上の入院勧告等がなされる状況下での対応であったこと等を踏まえ、「みなし入院」として、約款に定める入院とみなして取り扱う特別取扱を行ってまいりました。
2.今後の取扱について
昨今、新型コロナウイルスの感染者数が増加する一方、軽症や無症状の方の割合が高まっている状況にあり、入院を必要とする方の割合は、これまでと比べて低い水準にあります。そのような状況の中、今般政府より、2022年9月26日以降、新型コロナウイルス感染症への罹患に関する発生届の対象について、全国一律に重症化リスクの高い方に限定するとの公表がなされ、以降、発生届の対象とならない方については、医療機関や保健所等による積極的な健康観察が行われないこととなりました。
こうした状況の変化を踏まえ、2022年9月26日以降、「みなし入院」による入院給付金等のお支払い対象につきましては、下記のとおり当該発生届の対象となる方、即ち政府の示す重症化リスクが高い方に限る取扱に変更させていただきます。
<「みなし入院」による入院給付金等のお支払い対象>
①65歳以上の方
②入院を要する方
③重症化リスクがあり、コロナ治療薬の投与または新たに酸素投与が必要と医師が判断する方
④妊婦の方
なお、2022年9月25日以前に新型コロナウイルス感染症と診断された方に関しましては、これまでどおりの取扱とさせていただきます。
今後の請求手続方法の詳細につきましては、後日あらためて当社ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関する当社の対応について(https://www.sonylife.co.jp/info/popup/2019-ncov.html)」に掲載させていただきます。
また、今後、法令の改正等がなされた場合には、必要に応じて更なる対応を行う可能性があります。
以上です。
↑生活道路脇のハナダイコンにやってきたジャコウアゲハ・春型の♂(5月撮影)。
↓9月10日0:30現在で6位…ちょっと下がってしまいました。皆様のワンクリックをお待ちしております。

人気ブログランキング
↓9月10日0:00現在で3位…アップしました。ありがとうございます。皆様のワンクリックをお待ちしております。

にほんブログ村
この記事へのコメント
でも・・・コロナが登場で仕事になりません